MacOS アップデートの件
前回に引き続き、MacBookのセットアップについて記載していきます。
Windowsの場合も、アップデートする順番は一緒です。
(今回は、MacOSのみについて記載します。)
参考までに、手順の画面ショットも載せておきます。
パソコンを新規購入した場合や、初期化したあとは、
インフラエンジニア時代では、お客さんにパソコンを納品するときは必ず実施してました。
また、アップデートは初回だけではなくて、毎月必ず実施した方がいいです。
アップデートの必要性については、次回の機会にでも触れます。
アップデートする手順は、今から紹介する手順が一番早いかと思います。
また、手戻りもないと思うので、ぜひ参考にしてください。
イメージとしては、「外装→内装」という感じに下記の手順になります。
【目次】
1、OSのアップデート
まずは、土台からアップデートします。
iPhoneを使用している方なら、分かりやすいかと思います。
デスクトップより、「システム環境設定」を開きます。

次に、「ソフトウェアアップデート」をクリックします。

ソフトウェア・アップデートの画面にいくと、勝手にアップデートを確認してくれます。



チェックを外しても、通知はきますので、ついつい忘れるということはないです。
上記の画面になれば、OSのアップデートは完了です。
2、既存ソフトウェアのアップデート
次に、Macに元々インストールされている「Keynote」、「Pages」等をアップデートしていきます。
デスクトップより、「Launchpad」を「開きます。

次に、左上にある「App Store」をクリックします。

App Storeが開くので、アップデートします。


一気にアップデートして、少し放置しといた方がいいかと思います。
各アプリが、アップデートできたら完了です。
次回は、色々なアプリをインストール、セットアップしていきますね!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません